ニュース
本物はここにある
本物はここにある
「本物みたい!」と絶賛のデジタル捺染の技術でシャツを創りました。
下記3柄✖2色✖2サイズ(M・L)綿100%✖各5枚・・・各10,800円
株式会社 和光舎 三条工房 にて販売いたします。
お問い合わせは 株式会社 テラノミライ 西谷宛 nishitani@teranomirai.jp
展示会出展をプロデュース
- 2016-10-29 (土)
- ニュース
面白い七条袈裟の作製をお手伝いいたしました!
- 2016-10-14 (金)
- ニュース
グループ会社の和光舎にて作製しておりました七条袈裟です。 作製にあたり弊社もお手伝いさせていただきました。 詳細についてはコチラの(株)和光舎「今月の工房」をご覧ください。
祇園祭 後祭
- 2016-07-29 (金)
- ニュース
祇園祭 後祭 役行者山様の宵掛け一式をグループ会社である(株)和光舎が修理させていただいておりました。
宵掛けとは7月21日(宵々々山)から23日(宵山)まで掛けられる懸装品のことです。
今回、修理を終え宵山期間中に山に掛けられている模様をKBS京都さんの『京BizX』にてとりあげていただきました。
どうぞご覧ください。
また、こちらの(株)和光舎「今月の工房」にて修理の様子もご覧いただけます。
併せてご覧ください。
祇園祭 役行者山
- 2016-07-22 (金)
- ニュース
グループ会社である(株)和光舎が、
祇園祭 後祭 役行者山様の宵掛け一式の修理をさせていただきました。
こちらの(株)和光舎「今月の工房」にて修理や、その過程などを紹介しておりますので、どうぞご覧ください。
臥龍~真宗用お線香~
4cmで約20分燃えます!
お線香は立てるというのが一般的でありますが、寝かせる宗派もございます。
通常のお線香だと長く、お仏壇の香炉内に寝かせる際3本や4本に折って使用されています。
このように折る手間だけでなく、その他さまざまなお困り事があるとお聞きしました。
そのようなお声を形にしました。
イメージしていただきやすいようにコチラ→使用イメージをクリックしご覧ください。
携帯用和柄紙管ケースとお線香(森の香り)100本(65g)入り
1箱¥2,000-(税別・送料別)
※10箱以上ご購入の場合 送料無料
共同企画:(株)和光舎 (株)テラノミライ
問合せ先:(株)テラノミライ
〒604-8132京都市中京区高倉三条下る丸屋町156
TEL:075-200-7801
FAX:075-200-7798
TOKYO DESIGN WEEK 2015 後期5日間が終了しました!
- 2015-11-05 (木)
- ニュース